岩手県紫波町のお寺「蟠龍寺」公式ホームページ 永代供養・ペット供養・墓地分譲のことならまずはご相談ください
トップページ
交通アクセス
よくあるご質問
お問い合わせ
岩手県紫波郡紫波町高水寺字向畑97
TEL:019-676-2366
トップページ
>
住職の徒然日記
>
ブログ
>
紅葉の松川渓谷、野々花は最後の水遊び
メニュー(タップして開閉)
蟠龍寺について
境内のご紹介
ごあいさつ
蟠龍寺の由緒
当国七番観音・土倉稲荷堂
聖徳太子像
土井晩翠とのゆかり
年中行事・催し
お寺の四季 フォトギャラリー
法要・供養
葬儀・年回
水子供養
永代供養
ペット供養
祈願・祈祷
墓地のご案内
ごみ拾い犬もも子
住職の徒然日記
ブログ
2016/10/29
紅葉の松川渓谷、野々花は最後の水遊び
カテゴリー:
ブログ
江戸時代の禅僧良寛さんの辞世の句です。
形見とて 何か残さん 春は花
夏ほととぎす 秋はもみぢ葉
別れに臨んで、形見を残しましょう。
春は桜の花を見て、
夏はほととぎすの声を聞いて、
秋はもみじが美しく紅葉したなら、
それらは私の命であり、悠久な自然の流れの中に、私は生き続けているのです。
四季折々美しい姿を見せる大自然の中で生かされているのが私たち人間です。その雄大さに比べると、小さな事にあくせく悩むことがつまらないことのように思えます。
松川渓谷に架かる橋から眺める
松川渓谷の橋から眺める
野々花、今年最後の水遊び
一人で、はしゃぎ回る野々花
最近の記事
聖徳太子十七条憲法制定の日、奉納揮毫
野々花、ゴミを拾う
奉納揮毫のお知らせ
ひな祭り
新聞に掲載された「もも子の本」の広告
野々花の生理
今年の年賀状
新春大般若祈祷会
「おっぽの会」交流会
もも子の看板
カテゴリー
お知らせ
(3)
住職の徒然日記
(128)
ブログ
(110)
法話集
(18)
月別アーカイブ
2018年4月
(1)
2018年3月
(3)
2018年1月
(4)
2017年11月
(3)
2017年10月
(3)
2017年9月
(4)
2017年8月
(3)
2017年6月
(2)
2017年5月
(4)
2017年4月
(4)
2017年3月
(1)
2017年2月
(2)
2017年1月
(6)
2016年12月
(2)
2016年11月
(2)
2016年10月
(4)
2016年9月
(5)
2016年8月
(4)
2016年7月
(3)
2016年6月
(3)
2016年5月
(3)
2016年4月
(5)
2016年3月
(7)
2016年2月
(4)
2016年1月
(2)
2015年12月
(6)
2015年11月
(4)
2015年10月
(4)
2015年9月
(7)
2015年8月
(10)
2015年7月
(15)
2013年7月
(1)