今朝は地域の子供たちを対象とした坐禅会が開かれました。
小学校の低学年から高学年の子供6人と大人4人の方が参加されました。
本堂で「般若心経」をお唱えした後、副住職の指導の下で、真剣に坐禅に取り組みました。
私たちはいつも人との関わりの中で生活しており、それはとても大切なことですが、時には人との一切の関わり、
計らいを捨てて、静かに息を整えて坐り、リフレッシュすることも貴重な時間かと思います。
坐禅の後は、お粥を作法に従って頂きました。
私は永平寺で修行中は食事を作る典座寮にもおりましたので、お粥を作ることには慣れてはいたものの
参加者の皆さんから「おいしい」と言われたときには、まずはホットしました。
今日の坐禅体験が子供たちの普段の生活に少しでも生かされ
れば、大変嬉しく思います。

