南部方富士とも呼ばれる岩手山(標高2,038メートル)は、3月中旬から末にかけて山頂の雪解けがすすむと鷲が羽を休めている姿が現れます。それ故に岩手山は巌鷲山(がんじゅさん)とも呼ばれています。この鷲の姿が現れると、農家の方々はそろそろ農作業の準備にかかるということです。
境内では春を告げるクロッカスや梅が咲き、桜前線もやがて近づいて来るでありましょう。
お彼岸も終わり、一段落しましたので、我が家のゴールデンの野々花と友だちのコーギーのココロちゃん、ダックスのちゅらちゃんを連れて、岩手県民の森に行ってきました。まだ残雪があり、ワンちゃんたちは最後の雪を楽しんでいました。
岩手県民の森は岩手山の北麓、標高500~1,000mに位置しており、豊かな自然に恵まれた広大な公園で、ワンちゃん連れもよく見かけます。







